釣りのフックというと、銀色のものが定番ですが、他にも様々な色のものがあります。
ガンメタのような色や黒や赤など様々な色があり、また同じような色でも光沢があるかないかの違いもあります。
色々な色があるということは、フックの色によって釣果に差が出ることがあるということなのでしょうか?
差があるような、ないような…
最近はどうなのか分からないのですが、以前は「赤針禁止」とレギュレーションに書いてあるトラウトの管理釣り場が、よくありました。
これは、赤いフックだと反則気味に釣れてしまうからだった、という話があります。
いちいちルールに明記していたくらいなのですから、赤針は本当によく釣れたのかもしれません。
しかし、私は自然の川や湖で赤いフックを使うことがありますが、特別よく釣れるような気はしません。
管理釣り場だと、赤針は釣れまくるなんてことはあるのでしょうか?
そもそも、魚はそんなに色を識別しているのでしょうか?
この赤針の話から考えてみると、フックの色によって釣果に差が出ることがあるかは、何とも言えない気がします。
何色でもいいんじゃない?
差があるのかは、何とも言えないのですから、フックの色は気にした方がよいのか、どうでもよいのかは、微妙なところなのではないでしょうか。
小さな魚が大きなルアーに釣れてしまう時などは、明らかにルアー本体ではなく、フックを狙って食いついているような気がしますから、魚にフックが見えていることは確かでしょう。
ですから、あんまり不自然な色はよくない気がしますから、私は黒いフックが好きです。
黒いフックがチラチラと揺れていると、なんだか魚のヒレのように見える気もしますし。
しかし、銀色のキラキラしたフックでも、実際には変わりなく魚は釣れてきます。
銀色のフックがキラキラすれば、それはそれでアピール効果があるのかもしれませんし、悪いものでもないのかもしれません。
それから、なんとなく使ってみた赤いフックでも、しっかりと魚は釣れてきます。
さらに、海釣り用の金色の釣り針を利用したフックでも、ちゃんと魚は釣れました。
こうなってくると、私は黒いフックが好きですが、それに意味があるとは、とても言えない気がしてきます。
ですから、フックの色はあまり気にしすぎる必要はなく、とにかく好きな色のフックを使ってみて、それで釣れるのだと信じることが、大切になってくるのではないでしょうか。
それから、言うまでもないことですが、フックは色よりも何よりも、常に刺さりやすいシャープな状態にしておくことが大切でしょう。
針先が曲がったり鈍ったものは、研いでも良いのですが、どんどん交換するべきです。
その時に、なんとなく良さそうな色のフックを選ぶ、というくらいで、フックの色についての意識は良いのではないかと、私は思っています。