釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

ルアー猫じゃらし説。

昔からルアーで魚が釣れる原因の一つとして、猫が猫じゃらしのようなオモチャに反応してしまうのと同じようなものだという説があります。

目の前で動くよく分からない物に、猫のように反射的に反応してしまい、魚は手足がないので口で噛みついてしまうというような説です。
釣りの世界では、リアクションバイトというようなものでしょうか。

 

 

確かに、魚の様子を見ていると、ルアーをエサだと思って追いかけてくるのではなく、一瞬で反射的にバイトするような場面が多く見られるので、正しい説のような気がします。

こういったルアーへの反応の仕方は、バスなんかの魚種で特によく見られるものですが、トラウトの仲間でも結構見られますね。

 

 

目の前をルアーが通過していくだけでは無反応だった魚も、目の前でしつこくスプーンをフォールさせていると突然飛び付いてくるなんてことがあります。

こういった方法は、やる気のない魚やスレている魚にも有効ですし、なかなか釣れない魚が居る時は、諦めずに反応するまでしつこく目の前でルアーを操作するということが大切だと思います。