釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

フライリールにボールベアリングが要るのか?

最近、YouTubeでフライリールの製造過程の動画を見ていて気づいたのですが、近頃のフライリールには軸周りにボールベアリングが入っていたりするのですね。

おそらく、私が持っているリールには入っていないと思うのですが、はたしてあんな物は必要なのでしょうか?

 

 

スピニングリールやベイトリールのように、リールで巻き続けてリトリーブするような釣りをするわけではないのですから、滑らかに巻きとる必要なんてないわけです。

魚に走られて逆転する時だって、フライリールはラインが太いために、ラインの引き出され加減でスプール径が大幅に変わり、ドラグの効き具合も激変するような非常に大雑把な釣りなのですから、ちょっと回転が滑らかになったからって、何の意味もないでしょう。

 

 

スピニングリールやベイトリールには、「とりあえずベアリングを沢山入れておけばバカな人が買うだろう」と作られたようなリールが多いですが、近頃はフライリールも、「ベアリングを入れておけばバカが喜ぶだろう」みたいに作られているのかもしれませんね。

意味が無いようなベアリングに喜ぶか喜ばないかで、あなたの知性が試されていますから、たとえベアリングの入っているリールを買っても喜ばないようにしましょう。
ベアリングが入っていても、「こんな物、本当は要らないんですけどね」と言うのが、ちゃんとした大人の釣り人なのですから。