釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

プラスチック製よりウッド製のプラグの方が、大物が釣れる気がするのは、ただの気のせいか。

プラグというと、プラスチック製のものが定番となって、何十年が経ったでしょうか。

それでも、ラパラはウッド製のルアーを大量生産し続けていたり、日本でもウッド製のハンドメイドルアーがコアな人気を誇っていたりと、バルサをはじめとしたウッド製のルアーは、今でも一定の需要があるようです。
その理由は、どんなところにあるのでしょうか。

 

f:id:nyandaro:20180601125838j:plain

私は、そもそもプラグをあまり使わない人間なのですが、ミノーなどを使う時は、できるだけバルサ製のものを使いたいと思っています。
ハンドメイドルアーを買うようなお金は持っていないので、もっぱらラパラのルアーばかりですが。

 

なぜ、飛距離もろくに出ないバルサ製のルアーをできるだけ使いたいと思うか
というと、大きな魚が釣れる可能性が高いと勝手に思い込んでいるからです。

あくまで私自信の、少ない経験なのですが、プラスチック製のルアーよりも、バルサ製のルアーの方が、釣れる魚のサイズが大きいのです。
理由は全く説明てきませんが、これだけは事実なのです。

バルサ製の方が、用心深い老魚が警戒せずに食いついてくるからなんてことも言えそうですが、これはただの憶測の域を出ない理由であり、本当の理由は不明です。

 

f:id:nyandaro:20180601130051j:plain

同様に、全く理由を説明できない、私の体験した事実として、PEラインを使った時より、ナイロンラインを使った時の方が、大きな魚が釣れるということもあります。

「PEラインは水中に入れるだけで魚が逃げる」なんて話も聞いたことがありますが、私はそのような実験をしたことはないので、やはりこれも理由を説明のできない事実です。

 

釣りをする上での効率の良さで言ったら、PEラインとプラスチック製のプラグで、ビュンビュン飛ばして釣りをした方が、ナイロンラインとバルサのプラグでひょろひょろ投げるより絶対に上のはずです。

しかし、ウッド製のルアーには、効率の良さを越えた「何か」があるのです。
理由は説明できないけれど、「何か」を持っているのです。
これが、今でもウッド製のルアーが一部の人からは、愛され続けている原因なのではないでしょうか。

 

f:id:nyandaro:20180601130139j:plain

釣りには、運や勘など、科学的根拠の無いことに左右されることが沢山あります。
そのようなものが、釣りを人間くさくロマンのある物に彩っている、と言っても良いのではないでしょうか。
この「何か」も、そのようなものの一つなのでしょう。
だから、理由なんて説明する必要はないのかもしれません。
「ウッド製のプラグは、何だか良い」「何故か良い」ただそれだけの話で良いのです。

 

[rakuten:bass-infinity:10266384:detail]