釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

釣りはAIとは遠い世界。

近頃は、なんでもかんでもAIに考えさせて済ませてしまおうみたいな時代になってきましたが、それでは解決しないことって沢山ありますよね。

まあ、アホな人よりはAIの方が役に立つとは思いますが、ろくに役に立たないことも結構あると思います。

釣りなんかでも、AIに頼ってもどうにもならないことは沢山あると思います。

 

 

例えば、何かの魚を釣りたい時に、釣り方や釣り場を聞けばAIが答えてくれることはあるでしょうが、その情報が本当に役に立つものなのかは?です。

釣りには、デジタルの情報にはない秘密が沢山あります。

本当に魚が釣れるポイントなんかは、インターネット上なんかには載っていません。
釣り人が個人で、こっそり知っているものでしょう。

それから、魚の釣り方にしたって、本当に釣れる物や条件やテクニックみたいなものは、釣り人はインターネット上で公開しないものです。

このように、釣りというものでは、本当に大切な情報は釣り人が個人でこっそり抱えていて、データとしては世の中には出てこないのです。

 

 

データとしてないものはAIには反映されないのですから、釣りの世界においてはAIは、あまり役に立たないということになるでしょう。

AIを使わないまでも、近頃はネット上の情報だけを頼りに釣りをしている人も多いかもしれませんが、それではあまり良い釣りはできないでしょうね。

本当に大切な情報はネット上にはないのですし、自分で現場で試行錯誤して探さなければ手に入らないのですから。