釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

渓流のトラウトルアーフィッシングで、トレブルフックが使われ続ける理由。

現在、トラウトをルアーで釣る時には、トレブルフックではなくシングルフックが使われることが多くなってきています。

これは、リリースをする場合にはシングルフックの方がダメージが少なかったり、一度フッキングしてしまえば実はシングルフックの方がバレにくいということが、広く知られるようになってきたからなのではないでしょうか。

 

f:id:nyandaro:20200518120816j:plain

ところが、渓流用のミノーなどのプラグには、今でもトレブルフックが使われていることが多いです。

大半のものがトレブルフックが付いた状態に合わせて設計され、トレブルフックが取付けられた状態で販売されています。

それを利用する側の釣り人も、以前よりはやや減ったかもしれませんが、トレブルフックを使用していることが多いです。

これは一体どうしてなのでしょうか。


小さな魚はシングルフックだとバレやすい。

f:id:nyandaro:20200518120848j:plain

おそらく、これは渓流などで小さなトラウトを、シングルフックをプラグに付けて使うとバレることが増えるからだと思います。
通常は、シングルフックというものは、一度掛かってしまえば、トレブルフックよりもバレにくいものです。

しかし、小さくピチピチ動く渓流魚を小さなシングルフックを使ったプラグで釣ってみると、どうにもバレることが増えてしまうのです。
これは、おそらくシングルフックがバレやすいというよりも、そもそも渓流の小さな魚が非常にバレやすいものであることが原因だと思います。

 

f:id:nyandaro:20200518120932j:plain

そこで、他の釣りと比べたら、明らかに魚の口のサイズに対して大きいようなトレブルフックを付けたプラグで、がっちりとロックしてしまえば、シングルフックよりバレにくくなるのです。

やはり、あまりバレる可能性があるものは釣り人から人気が出にくいものでしょうから、今でも渓流用のプラグにはトレブルフックを使用するのが主流となっているのは仕方のないことなのかもしれません。


見た目も凶悪、被害も凶悪。

f:id:nyandaro:20200518121138j:plain

とは言っても、渓流の小さな魚を釣るのに、トレブルフックを使うのは、どうなんでしょうか。

まず、見た目が凶悪過ぎないでしょうか。
エサ釣りやフライの小さなフックに比べたら、トレブルフックが二個もついたプラグなんて、渓流魚に対しては凶器みたいに物騒です。
実際には食わせて釣っているにしても、引っ掛け釣りのような犯罪者的な見た目です。

それから、バーブのついたトレブルフックなんかで、小さな魚を釣った場合には、口がボロボロになり、魚への被害も凶悪過ぎるのではないでしょうか。
魚をリリースせずに、キープするのなら、あまり問題にならないのかもしれませんが、それでもちょっと心が痛むような気がします。

 

 

f:id:nyandaro:20200518121550j:plain

以上のように、渓流のルアーフィッシングでプラグにトレブルフックが使われることが多いのは、それなりに理由があることなのでしょう。
しかし、私は、ちょっとでも心のある人ならば、多少はバレる可能性が増えたとしても、トレブルフックは使用できないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?