釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

イトウを釣るなら大きなネットを。

ハンドメイドのネットメーカーの製品紹介を見ていたら、最大のモデルで長辺が55センチしかありませんでした。

そのネットでメーターに迫るイトウをランディングできたので、大きな魚に使えるというようなことが書いてあったのですが、私はこの大きさでは、あまりに頼りないと思いますね。

 

 

確かに、その程度のサイズのネットでも大きなイトウは入るには入ると思いますが、イトウをランディングするシチュエーションを考えると、もっと余裕のあるサイズのネットで、すぽっと掬ってしまった方が良いと思います。

イトウ釣りは、開けた石の河原があるような場所で行うことは少ないですし、足元から深かったり、地面がぬかるんで悪かったり、足場が高かったりして、自由が利かないことが多いはずです。

そういった状態では、魚を寄せてきたら、小さなサイズのネットでごちゃごちゃやらずに、とにかくさっさと大きなネットに入れてしまった方が良いでしょう。

私も、他の釣りでは魚のサイズよりかなり小さなネットを使うことが多いですが、イトウ釣りをする時はシーバス用か何かの長辺70センチのネットをよく使っていました。

 

 

これくらいあると、本当に大きな魚がきても、すっぽりとネットインできますし、そのお陰かランディングに失敗したという記憶が一度もありません。

釣れたのが、あまり大きな魚でないと、魚が妙に小さく見えてしまうというマイナスポイントはありますが、本物の大物を目指す釣りであるイトウ釣りなら、そんなことを気にすることもないでしょう。

 

 

イトウを釣るなら余裕のある大きなサイズのネットを使い、確実にランディングし、そんなネットが小さく見えるくらいの魚を狙うべきだと思います。

他の魚釣りでも使えるようなネットで、ショボショボとやるような、スケールの小さな釣りではないのですから。