釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

半だごてを使用した、フライラインの溶着ループの作り方。

最近のフライラインの端には、あらかじめ溶着ループが着いていることが多いす。
しかし、ループのない安物や古い物を使う時、シンクティップを自作する時などに、半だごてを使用すると、簡単に溶着ループを作ることができ、とても便利です。

f:id:nyandaro:20180515111517j:plain

 

準備するもの。

f:id:nyandaro:20180515111649j:plain

半だごて:ホームセンターなどで、安く売っています。100円ショップでも見かけた気がします。私は、釣りよりもギターの方が得意で、自分で内部の配線をいじったりするので、始めから持っていました。

 

 

f:id:nyandaro:20180515111934j:plain

いらない細目のフライライン:ループ部分に使うラインです。自分の望む程度の強度があれば、なんでも良いのではないでしょうか。

 

 

 

f:id:nyandaro:20180515112105j:plain

熱収縮チューブ:釣具屋さんで売っています。中の溶着具合がわかるように、透明なものが良いでしょう。100円ショップでも見かけますが、分厚くて不透明な素材なので、あまり適していません。
本線のフライラインと、ループ部分に使うフライラインが入る径のものを選びます。

 

作り方。

1.まず熱収縮チューブと、ループ用のフライラインを適当な長さに切ります。

f:id:nyandaro:20180515112242j:plain

 

2.本線のフライラインに熱収縮チューブを通します。

f:id:nyandaro:20180515112337j:plain

 

3.U字に折ったループ用のフライラインを、熱収縮チューブの中に入れます。
端の部分を少しずらすと、凸凹が小さくなります。

f:id:nyandaro:20180515112436j:plain

 

4.熱した半だごてで、少しずつじっくりと、チューブ部分にまんべんなく熱を加えていきます。

f:id:nyandaro:20180515112545j:plain


この時、半だごての先端ではなく、付け根の太い部分にラインをこするようにして行います。

ラインが溶け合って、段差がなくなり、しっかりとくっつき、一つになったようになるまで加熱して完成です。
冷えてから引っ張って力を加えて、とれたりしないか確認しましょう。

 

この後、熱収縮チューブを剥がす人もいるようですが、私は段差が無いスムーズさよりも、溶着部分の強度をとるために剥がしません。

とても簡単で、結構楽しい工作なので、やり出すと止まらなくなる中毒性がある作業です。
安物や不要なラインを集めては、ぶちぶち切って連結してラインを自作し始めたりと、釣りに行くよりもラインを作っている方が楽しくなったりもします。
どうせ、釣りに行ったって魚なんて、滅多に釣れないんですからね。