釣りにゃんだろう

猫のように気まぐれに 独断と偏見に満ちた釣り情報をお届け

フライロッドのガイドは、SiCガイドが主流になるのか?

f:id:nyandaro:20181018122552j:plain

現代の釣り竿のガイドの定番といえば、SiC製のものでしょう。

かつては高級品といった位置付けでしたが、今では富士工業以外の海外のメーカー製のものも出てきて、普及品と言っても良いほどの状況になってきました。

そんな中で、フライロッドだけは、今だに針金のようなスネークガイドが主流である状況が旧世紀から続いています。

そんな風習のようなものも、そろそろ変わってくるのかもしれないということについて、ちょっと考えてみました。

 

 

フライロッドにSiCガイドを使うことのメリット。

f:id:nyandaro:20181018122719j:plain

フライロッドにSiCガイドを使用すると、基本的には良いことだらけです。

・ラインの摩擦が減る。

これによって、キャストが容易になる、飛距離が伸びる、ラインを痛めなくなる、などの効果が生まれることが考えられます。

 

・スネークガイドよりも軽くなる。

見た目だけでは、スネークガイドの方が軽そうな気もしますが、最新のSiCやトルザイトガイドは圧倒的に軽いそうです。
まあ、そもそもどちらも気にするほどの重さのあるものだとは、私には思えませんが…

 

・ラインがロッドに干渉しなくなる。

スネークガイドだとキャストする時に、どうしてもラインがロッドのブランクに接触しているそうです。
形状を見てみると、確かにそうだろうなと納得できます。
これが無くなることにより、摩擦が減るのと同じような効果が生まれることが考えられます。

 

・ガイドが丈夫。

フライラインには、どうしても泥水がついたりしてしまうものです。
これをスネークガイドに通し続ければ、糸溝ができるのは当然でしょう。
しかし、固いSiCガイドなら、そう簡単には削れないはずです。


フライロッドにSiCガイドを使うことのデメリット。

f:id:nyandaro:20181018122917j:plain

SiCガイドを使用すると良いことばかりのようですが、デメリットも無くはないようです。

・見た目がフライロッドっぽくなくなる。

これは結構大きな問題なのでは、ないでしょうか。
釣り人の中には、性能よりも、見た目や雰囲気を重視する人がいても不思議ではありません。

実際に私も、スネークガイドの方が見た目が格好良いと思いますし、そんな性能の悪いもので大きな魚が釣れれば、もっと格好良いと思います。


・部品代が高くなる。

フライロッドに使用できるような軽量なSiCガイドやは、かなり高価です。
スネークガイドと比べると、かなりのコスト差がありそうです。
メーカーがあまり使用しない原因は、ここなのではないでしょうか。

 


そろそろ時代が変わるのかもしれない。

f:id:nyandaro:20181018123354j:plain

このようなデメリットである、雰囲気やコストの面から、おそらく長い間フライロッドには、積極的にSiCガイドが使われることがなかったのではないでしょうか。

大手メーカーでも、たまに使用されたものが出ていましたが、長続きはしていません。

そんな中で群馬の小さなお店は、一貫してSiCガイドを使用し続け、一部の人々からは支持されていたようです。

 

そのお店のブログによると、先日、超大手メーカーが、その長年のノウハウを教わりにきて、情報を提供したそうです。

その情報が利用され、製品化され、フライロッドのSiCガイドが一般的になっていくかは、まだ定かではありませんが、なかなか本気なようです。
まあ、そろそろ時代が変わる時が来ても不思議ではありませんね。


さて、もしもそうなってくると、過去に執拗にSiCガイドを使用したロッドの悪口を言い、自分の販売しているロッドを守ろうとしていた人などは、赤っ恥をかくことになるのではないでしょうか。

正直に見た目がカッコ悪いとか、お金がかかるとか、と言っていれば良かったものの、全く論理的でない無理やりな理由をつけて否定していたので、立場は苦しくなるのでは。

しかし、そんな中学生でも「なんか頭が悪そうだな」と思えるような発言の数々をしている人の作るロッドでも、愛用している人はたくさんいるようなので、あまり影響はないのかもしれませんね。


本当によく分からない世界ですね。

あまり深く関わらない方が良いのかもしれあません。

 

[rakuten:mars405:17959361:detail]